新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
区民の皆様には、健やかな新年をお迎えのこととお慶びを申し上げます。
昨年中は区行政各般にわたりご理解とご協力を賜り感謝を申し上げます。とりわけ九月には、墾田神社屋根等修復工事完了に伴う竣功奉祝祭では、神楽保存会の5地区交流会(西風間、東風間、大豆島、松岡、川合新田)も併せて行うことが出来ました。
なお、川合新田区内では、暦年にわたる「芹田地区雨水排水幹線工事」「上水幹線敷設工事(川合新田水源から松代配水池への送水管)」「区内水道管更新工事」が同時並行で行われており、皆様にご不便をおかけしていますことお詫び申し上げます。
今年も、通年事業は各部長の報告のとおり、鋭意推進しますともに、川合新田区のスローガンであります、「安心・安全な街づくり」を役員一丸になって取り組んでまいる所存であります。
終わりに、本年も皆様方のご多幸とご健勝を心よりご祈念申し上げ、新年の挨拶とします。
令和7年1月
区長 笠原 浩幸
川合新田地図
芹田ガイドマップ(映像編)
川合新田の「長野飛行場跡地」について紹介している芹田ガイドマップ(映像編)です。
川合新田区規約
こちらからPDFをダウンロードしてください。
川合新田区規約(PDF90.9KB)
識別世帯数
ブロック別 世帯数・人口・構成比令和6年5月15日現在 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロック | 一般世帯 | 世帯アパート | 合 計 | |||||
世帯数 (戸) | 人口 (人) | 世帯数 (戸) | 人口 (人) | 世帯数 (戸) | 構成比 (%) | 人口 (人) | 構成比 (%) |
|
西 部 | 96 | 245 | 8 | 8 | 104 | 8% | 253 | 8% |
北 部 | 75 | 218 | 17 | 28 | 92 | 7% | 246 | 7% |
中 部 | 70 | 202 | 44 | 77 | 114 | 9% | 279 | 8% |
東 部 | 128 | 359 | 163 | 288 | 291 | 23% | 647 | 20% |
南 部 | 224 | 673 | 25 | 37 | 249 | 20% | 710 | 22% |
大 東 | 368 | 1,102 | 29 | 54 | 397 | 32% | 1,156 | 35% |
合 計 | 961 | 2,799 | 286 | 492 | 1,247 | 100% | 3,291 | 100% |
※ 単身者アパートを除く |
区役員名簿
令和6年-7年度 川合新田区 役員名簿 | ||||
---|---|---|---|---|
役 職 | 氏 名 | 地区 | ブロック長 | |
区長 | 笠原 浩幸 | 大東 | ||
副区長 | 下田 良幸 | 東部 | ||
総務部 | 部長 | 北村 進吾 | 西部 | ◎ |
宮下 誉敏 | 南部 | |||
会計部 | 部長 | 渡邉 幸隆 | 大東 | |
北村 陽介 | 中部 | |||
土木部 | 部長 | 小池 俊朗 | 南部 | |
副部長 | 小池 徹 | 東部 | ||
吉田 吉光 | 東部 | |||
北村 隆行 | 西部 | |||
北村 宜洋 | 北部 | |||
防犯消防部 | 部長 | 松本 隆幸 | 大東 | |
島田 純一 | 大東 | ◎ | ||
環境美化部 | 部長 | 成澤 克己 | 北部 | ◎ |
副部長 | 小林 幹幸 | 南部 | ◎ | |
志甫 慎穂 | 大東 | |||
北村 仁徳 | 中部 | ◎ | ||
小池 保彦 | 東部 | ◎ | ||
山岸 昇一 | 大東 | ◎ | ||
鴨井 洋 | 東部 | |||
祭事部 | 部長 | 宮澤 修一 | 南部 | |
副部長 | 樽井 忠義 | 中部 | ||
神津 愼一 | 南部 | |||
吉田 幸市 | 西部 | |||
清水 淳 | 東部 | |||
北村 光一 | 北部 | |||
監事 | 北村 岳志 | 中部 | ||
吉田 悦二 | 大東 | |||
山﨑 裕示 | 西部 | |||
アドバイザー | 北村 惠一 | |||
参与 | 水野 修 | |||
顧問 | 本木 晋 |
川合新田公民館 役員名簿
令和6年度 川合新田公民館 役員名簿 | |||
---|---|---|---|
所属 ・ 役 職 | 氏 名 | 地区 | |
館長 | 神津 伸吾 | 大東 | |
副館長 | 北村 三秀 | 東部 | |
総務部 | 総務部長 | 北村 泰丞 | 中部 |
庶務部長 | 小林 直美 | 南部 | |
会計部長 | 小池 正美 | 東部 | |
文化部 | 部長 | 小林 松夫 | 大東 |
山崎 千尋 | 東部 | ||
齊藤 真彦 | 西部 | ||
北村 和彦 | 東部 | ||
体育部 | 部長 | 笠原 和義 | 南部 |
塚田 慎二 | 東部 | ||
北村 めぐみ | 南部 | ||
守屋 千智 | 東部 | ||
スポーツ推進委員 | 小林 正一 | 大東 | |
米望 和美 | 東部 | ||
女性部 | 部長 | 渡辺 幸子 | 大東 |
寺沢 照子 | 東部 | ||
白鳥 啓子 | 大東 | ||
育成部 | 部長 | 渾川 北斗 | 大東 |
副部長 | 関谷 和人 | 大東 | |
垂見 竜馬 | 南部 | ||
高橋 暁雄 | 西部 | ||
小池 正希 | 南部 | ||
佐藤 拓也 | 南部 |
諸団体代表者名簿
令和6年度 川合新田区 諸団体代表者順不同 | ||
---|---|---|
団 体 名 | 氏 名 | |
長生会 | 会長 | 北村 茂 |
民生児童委員 | 吉田 純子 | |
野本 勉 | ||
山﨑 多美子 | ||
北村 健一 | ||
福祉推進委員 | 会長 | 下田 良幸 |
保護司 | 柳沢 一彦 | |
交通安全協会 | 支部長 | 北村 茂 |
交通安全推進委員 | 松本 隆幸 | |
保健補導員 | 吉田 さやか | |
日赤奉仕団 | 吉田 浩子 | |
更生保護女性会 | 北村 みどり | |
育成会 | 会長 | 藤澤 彰一 |
副会長 | 渾川 北斗 | |
地域活動男女共同推進委員 | 寺沢 照子 | |
少年警察補導員 | 橋本 雅男 | |
人権教育促進推進員 | 神津 伸吾 | |
白バラの会 | 小池 尚子 |
|
寺沢 照子 | ||
長野市消防団長野第五分団 | 分団長 | 深沢 茂樹 |
自主防災会防災指導員 | 松本 隆幸 | |
公民館防災管理官 | 神津 伸吾 | |
善光寺平土地改良区総代 | 小池 文夫 | |
芹田住自協地区代表委員(評議委員) | 北村 進吾 | |
生産組合長 | 北部 | 北村 光一 |
西部 | 山崎 正廣 |
|
中部 | 北村 仁徳 | |
南部 | 小池 俊朗 | |
東部 | 小池 徹 | |
大東 | 金子 英敏 |
年間スケジュール
※上記googleカレンダーがInternet Explorerで正常に表示されない場合があります。 Google Chrome、FireFox、Safariなど、ほかのブラウザでご覧いただくことをおすすめいたします。
掃除当番(公⺠館)
こちらからPDFをダウンロードしてください。
掃除当番表(PDF48KB)
わがまち川合新⽥のあゆみ
わたくしたちが生活する地域固有のルーツを知ることは、過去を知ることに留まらず、今の生き方を見つめ直す機会となり、さらに新しい世代に引き継がれ、未来のより良い地域づくりへ多くの示唆を与えてくれると思います。
郷土の歴史をまとめるには、多くの古文書や文献探し、長老の記憶を頼りにまとめる膨大な作業を要します。
平成25年に長生会の皆様が高い志で編纂されたご尽力に敬意を表しつつ、村史「わがまち川合新田のあゆみ」をここにご紹介いたします。
こちらからPDFをダウンロードしてください。
わがまち川合新田のあゆみ(PDF2.31MB)
転⼊のみなさまへ(他地区から引っ越し後、区への⼊会希望者)
他地区から川合新⽥区へ引っ越しされ、本区に⼊会しようとされる⽅は、別に定める⼊会申込書(世帯者名簿)を区⻑に提出いただきます。
(川合新⽥区規約 第⼆章第7条)
転⼊に伴う⼿続き
だれが | 転入した世帯主、または同一世帯の方 |
いつまでに | 区へ住まいした後 14日以内をめど |
必要な書類 | 世帯者名簿 (PDF92KB) |
事前連絡 | ①事前に区への入会希望をお問い合わせフォームより連絡する。 ②区が所属するブロック及び班を決定する ③転入者へ所属するブロック・班を示し、 ブロック長・班長の連絡先を案内する |
「世帯者名簿」提出先 | 所属する「班長へ提出する」 <連絡ルート> 班長 → ブロック長 → 区総務部 → 区長 |
受理以降の配布物 | ①「長野市家庭用資源物・ごみ収集カレンダー」 ②その他 |
受理以降の案内 | ①該当する「ごみ集積所 可燃・不燃」について (班長) ②区費の案内と徴収 (班長) |
世帯者名簿
世帯者名簿は、世帯数‧⼈⼝の把握、区費の徴収管理、市報‧回覧物配布の原簿、災害時の安否確認や緊急連絡等の使⽤を⽬的としています。太枠内の班番号‧住所‧世帯主⽒名‧電話番号‧同居⼈⽒名‧世帯⼈数は必須としてご記⼊ください。
世帯者名簿 (PDF 92KB)